初夏がいちばん好き

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしています。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ノアサガオ     ちいさくてうつくしい地球の肺    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2017/12に造った自宅・ホソナガカンバス植物園。 巾23cm、長さ6m、高さ1mのフェンスというスペース。 ツヨスギテキレイなドウモウ蔓系種を中心とするコンセプト。 永遠に完成しない絵を、カンバスに描くように育てたい。 天使となかよし。 (野朝顔)ヒ…

スイカズラ     花も葉も香りもうつくしい     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

つよくて、 花も葉も香りもうつくしい。 今年はずっと咲き続けている。 ドウモウだから頻繁に剪定してるけど、 夏からエリアを少し上にも拡大したのが影響したのかな。 でも、咲くのはそこだけじゃない。 2017年に挿し木。2018には初めての開花。 今年の気…

アンジェラ     思い出のクリスマス       千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

真冬に咲くバラ。 思い出のクリスマス。 マゴたちへのクリスマスプレゼントはずっと本です。 本を取り出すと、 バラやゼラニウムの花びらが現れて、 毎年のことだから分かっていても、きっとキュンとするはず♪ 生涯忘れない記憶になるはず♪ たくさんのうれ…

ハイアワユキセンダングサ     みなみのくにのつめたくてうつくしいなまえ    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

みなみのくにのつめたくてうつくしいなまえ。 うつくしいにほんご。 (這淡雪栴檀草)キク科センダングサ属。 熱帯アメリカ原産。観賞用に輸入され逸出、野生化。 九州以南中心に野生化。 花期、南関東では7月~12月。温暖地では1年中。 花径、3~4cm。草…

イイギリ  ふるさとから吹く雪の風      千葉県千葉市の深い森

甘い大気の深い森。 イノチあふれる深い森。 ソラが遠くになって、 ふるさとから吹く雪の風。 (飯桐)ヤナギ科(イイギリ科)イイギリ属。落葉広葉。 本州以南、東アジアに分布。 花期、4~5月。花径、1cmくらい。芳香。 雌雄異株、雌雄雑居性も。異花…

ハダカホオズキ       イノチあるれる深い森  千葉県千葉市の深い森

甘い大気の深い森。 イノチあふれる深い森。 森を照らす赤いひかり。 (裸酸漿)ナス科ハダカホオズキ属。多年草。 本州から沖縄、東南アジアに分布。 半日陰の林内や林縁が適地。 花期、8~9月。花径、8mmくらい。 果実は径8mmくらい。草丈、1mくらいに…

イロハモミジ     イノチあふれる深い森       千葉県千葉市の深い森

甘い大気の深い森。 イノチあふれる深い森。 (いろは紅葉)ムクロジ科カエデ属。 イロハカエデ(いろは楓)とも。 原産・分布、日本(北海道南部以西)、東アジア。 花期、4~5月。花径5~6mm。 翼果1.5cmくらい。夏から秋に熟し飛ぶ。 樹高 15mにも。…

ハナイバナ   イノチあふれる深い森       千葉県千葉市の深い森

甘い大気の深い森。 イノチあふれる深い森。 遠くから、 ここだよショカ! と呼ぶ。 森の妖精ハナイバナに出逢えるのは久しぶり。 投稿は2017年以来。 2019年、東京湾から入ってきた直撃台風の影響は、 いまだにあちこちに残っている。 2020/3月。 ショカ(…

ホシノヒトミ       ながくみじかいうつくしいじかん

2020/1/13撮影 すべてのことに意味がある。 ながくみじかいうつくしいじかん。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに暮らしています。 2004年ころ、 遠いふるさとの父と母の晩年に 花写真手紙を週一回送り始めたことがきっかけで 植物を撮り始めた。 201…

フシネハナカタバミ     地球のグランドカヴァー    千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

カタバミ科は8属約930種。世界中に分布。 つよくて、愛らしくて、やさしくて、 子孫繁栄を願って家紋にも使われている。 地球のグランドカヴァー。 (節根花片喰)カタバミ科カタバミ属。 別名、イモカタバミ(芋片喰)。 南アメリカ高地原産、江戸時代末期…

アオツヅラフジ    あおい船     千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

あおい船。 ヒカリもれ降る森の海。 (青葛藤)ツヅラフジ科アオツヅラフジ属。 日本各地から東アジアに分布。 花期は7~8月。花径3mmくらい。 雌雄別株。果実は有毒。 名の由来、青はツルの色、葛は籠などの材料の意。 藤はマメ科だが、つる性植物の総称…

ビワ     潮風にのる、うつくしい香り    千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

豊かな森。 潮風にのる、うつくしい香り。 バラ科原種の持つ野性的で凛としたうつくしい花。 冬に咲き初夏に熟すのは、台風を避ける進化でしょうか。 でも、完熟のうつくしいびわ色を、この森、野鳥の楽園で観ることはない。 (枇杷)バラ科ビワ属。 中国南…

サオトメカズラ    植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで      東京都江東区都立の森

花も葉も実もうつくしい。 植物たちへの感謝をことばにする、 できるだけうつくしいことばで。 うつくしいにほんごで。 標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。 宇宙の果てに捨ててきたい。 (早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。 原産地 日本、東アジア。 花冠…