初夏がいちばん好き

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしています。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ウスギモクセイ   ハジマリの森       東京都江東区都立の森

キンギンウスギ カオリの金 ヒカリの銀 キオクの薄黄 ひかりもれふる仄暗い森 みっつそろってハジマリの森 (薄黄木犀)モクセイ科モクセイ属。 ウスギモクセイは薄黄色、ギンモクセイは白。 原産、中国、インド。 日本に自生の説も。 花径5mmほど。花期…

アオギリ      あおより青い ソラゆく船        東京都江東区都立の森

あおより青い ソラゆく 空の船 おおかぜ来なくて いつまでも吹く ちいさな南風に乗る (青桐、梧桐)アオイ科アオギリ属。 中国南部~東南アジア原産。奈良時代に渡来。 伊豆半島以南で野生化。日本も原産地の説あり。 花期、6~7月。雌雄異花。 秋に実が熟…

コニシキソウ   ソラから蒔いたひかり     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ソラから蒔いたひかり 北アメリカからやって来て、 どこにでも繁殖。 いつの間にか、ショカ園にも。 過酷な環境、へっちゃら。 ショカ園では歓迎されるけど、他では厄介者のよう。 うつくしい色合いから名付けられた、すてきな名前。 (小錦草)トウダイグ…

ヒヨドリジョウゴ    ソラゆく花    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ソラゆく花 飛ぶ 花も葉も実も (鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。 原産地 日本(全土に分布)、台湾、インドシナ。花期は5~11月(一般的には8~9月)。 花径1cmくらい。長さ4mくらいにも。 日本全土の山野に。 葉、茎は薬草、実は毒性。 名の由来、果…

マルバルコウソウ    真っ赤な太陽     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

遠いクニ 真っ赤な太陽 コンクリートの僅かなクラックから毎年発芽。 暖かい環境とは思うけど、 ショカ園での一番お気に入りってどうなのw ヒルガオ科らしいカタチは日本人好み。 でも、鮮やかでインパクトある色合いは、 遠いクニからやってきたことを主…

ゲンノショウコ      うつろうすてき       千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

うつろうすてき 花を育てるステキ 花を育てるヒトで良かった 日本全土に咲き、日本三大薬草のひとつというのに、 ふるさと新潟での記憶が全くない。 これだけ華のある、小さくない花なら、 見えていないほうがフシギ。 育ててみれば、想像と違って、すごく…