初夏がいちばん好き

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしています。

千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

メガネツユクサ    ふたつそろって    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ツユクサにつづき咲きすすむ ふたつならんで 夏の サカリ (眼鏡露草)ツユクサ科ツユクサ属。 原産地日本、東アジア。 日本の青い花の代表。 花期、6~10月。草丈、50cmくらいに。薬草。 ツユクサ、名の由来、朝咲いた花が昼しぼむことが 朝露を連想させ…

ナガエコミカンソウ    約束の地のむこう    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

夜眠る 草の森の妖精 花も実も葉もうつくしい はるか遠く 約束の地のむこうから (長柄小蜜柑草)コミカンソウ科コミカンソウ属。1年草。 原産、アフリカ東部、マスカリン諸島(インド洋)。 自然学者の『約束の地』と呼ばれる 聖地マダガスカルの東方沖。 …

サオトメカズラ     キセキの星に、ともに生きる    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

花も葉も実もうつくしい 植物たちへの感謝をことばにする できるだけうつくしいことばで うつくしいにほんごで 宇宙の果てに捨ててきたい、 標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。 (早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。 原産地 日本、東アジア。 花冠は長さ約1…

ハマゴウ    おもいでの夏     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2023 いちばん姫 中学最後の夏 おもいでの夏 同居じゃないのに 高二になっても、週一のペースで学校やバイト先に車で送迎 寝坊したから送ってじいじ、と 雨降ってるし送ってじいじ、と 多分 ただ逢って すこし話したいだけ (浜栲)シソ科ハマゴウ属。匍匐…

ハイビスカス ロバツス    精霊の守り花      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

はるか 遠く 約束の地 マダガスカルがふるさと やさしい日本の西風に乗ってやってきた 精霊の守り花 (Hibiscus lobatus)アオイ科フヨウ属。常緑中低木。 原種ハイビスカス。 原産、マダガスカル(アフリカ大陸の南東海岸沖)。 自然学者の『約束の地』と…

ナツハナビ    僕の好きが全部ある    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

遠い 遠い日 せつない夏の オワリの花火 うつくしい響きのすてきなまえ すてきなにほんご 僕の好きが全部ある (夏花火) スベリヒユ科ハゼラン属。多年草。 原産、アメリカ南西部からメキシコ。 別名、草花火(くさはなび)。 花期、6~9月。花径、2cmくら…

ウチワサボテン   幸せな記憶    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

遠い日の夏 幸せな記憶 まだ太陽がともだちだったころ 1980年代。 子供たちが中学生くらいまで、伊豆の一軒家を借りて、毎年訪れていた。 友達4~5家族が一緒だったから、それはもうすごいことにw そこの庭には、3mくらいの柱サボテンや、直径30~40cm…

ベニバナエゴノキ    2度目のラブレター      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

遠い 遠い日 ふるさと 寺の境内 ひかりもれふる エゴノキの樹の下で セーラー服 2度目のラブレター 栽培記録 2021/10下旬、やさしい西風に乗ってショカ園に。 2022/1中旬。分かっていても、落葉は不安。 2022/4上旬。 若葉でて安心。 2022/4中旬。鉢増し。 …

ブラックベリー   ヨーロッパなまつ毛    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ヨーロッパなまつ毛 妖しく 野生的 みつめられると石になる (Blackberry)バラ科 キイチゴ属。 セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。 ヨーロッパから北アメリカが原産。 北海道でも生育するが適地はもう少し南。 花期、5~6月。花径、2cmくらい。 樹高、2m…

アンジェラ    初夏がいちばん好き       市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ピンクがいちばん好き バラはカップ咲がいちばん好き 遠い記憶、思い出のバラ 初夏がいちばん好き 残り湯は植物にあげたりするから、バスソルトは使わない。 年中、何かしらの植物と一緒に。 初夏は花風呂。 アンジェラと、スイカズラ、干したバナナの皮。 …

ヒメアマ    リネンの感触が初夏を開く      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

初夏が降りそそぐと 素肌にリネンの感触がよみがえる あぁ 初夏がいちばん好き (姫亜麻)アマ科 アマ属。多年生。 原産地、地中海沿岸、西ヨーロッパ、イギリス、アイルランド。 繊維製品に使われる、リネン(亜麻)の原種ともいわれている。 花径1cmく…

ヒメウズ      花も実も葉もうつくしい      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

四季折々 花も実も葉もうつくしい (姫烏頭)キンポウゲ科ヒメウズ属。 分布、日本(関東以西)、東アジア。 多年草、花期は3~5月。 花径4~5mm。花弁に見えるのは顎片。 草丈、20~35cm。 キンポウゲ科特有の毒性と、漢方で全草が薬草を併せ持つ。 ウズは…

ツタバウンラン   宇宙の果て     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

もれふるひかりの 草の森を漂う フシギウツクシイ花 宇宙の果てから ローズマリーをペット鉢に挿したとこに侵入 (蔦葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)ツタバウンラン属。 地中海沿岸地方原産。つる性多年草。 大正年間に渡来、野生化。 花期は、真夏以…

ヒメオドリコソウ   ひみつのダンス    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

フシギウツクシイ ひみつのダンス 原産地ホントは 宇宙の果てだと思う (姫踊り子草)シソ科オドリコソウ属。 ヨーロッパ原産の越年草。明治時代に渡来。 花期、1~5月(一般的には3~5月)。 花冠、長さ1cmくらい。草丈、10~30cmくらい。 名の由来、…

フラサバソウ   植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

つめたい魔法を解く 時の船が待つ フラサバソウの草の海 キセキの星に ともに生きる植物たちを呼ぶとき どんな情景を思い浮かべるのか その想像力が試される (FRASAVA草)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。 ヨーロッパ原産。明治初期に長崎県で…

ノバラ    アイトヘイワ      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

あけましておめでとうございます アイトヘイワ 祈りを込めて ずっと、ずっと 日々 花、草木を愛せる 平和な国であり続けますように 育てている草木の枝で書きます。 宛名も全て手書きで、 一人一人を思いながら。 ノバラと、アンジェラ、ゼラニウム、デコラ…

ローズマリー   思い出のクリスマス   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

プレゼントを取り出すと 香りとともにローズマリーが現れて 生涯忘れない 深い記憶になるはず いつの日か 時空のトビラが開く ちいさなサインをみつけるでしょう たくさんのうれしいがつまったプレゼントは 時の船にゆられて旅をして 精霊になります クリス…

ノアサガオ     ちいさくてうつくしい地球の肺      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

冬そらにも こんにちは ちいさくてうつくしい地球の肺 (野朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。蔓性宿根多年草。 別名にケープタウンアサガオ。 世界の植物の10%近い原産地である聖地南アフリカの地名がつく。 原産地、熱帯~亜熱帯地域 。 花期6月下旬~12月(…

コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカ シムバラリア)    植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

キセキの星に ともに生きる植物たちを呼ぶとき どんな情景を思い浮かべるのか その想像力が試される 似ていれば何でもいいのではない そう感じたからといって 命名していいのではない ヒョウジュンとかで決まってるから 仕方ない そのままでいいだなんて ど…

ミズヒキ   ただ ゆれている    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

水引 うつくしいことば とくにめでたくもなく ならんだつばさに風をはらみ ただ ゆれている どこからともなくやってきて、 あちこち侵入。 決まった鉢はなく、 ドウモウな繁殖力というほどでもないが、 過酷な環境に耐えて、 毎年咲いている。 (水引)タデ…

コニシキソウ   ソラから蒔いたひかり     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ソラから蒔いたひかり 北アメリカからやって来て、 どこにでも繁殖。 いつの間にか、ショカ園にも。 過酷な環境、へっちゃら。 ショカ園では歓迎されるけど、他では厄介者のよう。 うつくしい色合いから名付けられた、すてきな名前。 (小錦草)トウダイグ…

ヒヨドリジョウゴ    ソラゆく花    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ソラゆく花 飛ぶ 花も葉も実も (鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。 原産地 日本(全土に分布)、台湾、インドシナ。花期は5~11月(一般的には8~9月)。 花径1cmくらい。長さ4mくらいにも。 日本全土の山野に。 葉、茎は薬草、実は毒性。 名の由来、果…

マルバルコウソウ    真っ赤な太陽     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

遠いクニ 真っ赤な太陽 コンクリートの僅かなクラックから毎年発芽。 暖かい環境とは思うけど、 ショカ園での一番お気に入りってどうなのw ヒルガオ科らしいカタチは日本人好み。 でも、鮮やかでインパクトある色合いは、 遠いクニからやってきたことを主…

ゲンノショウコ      うつろうすてき       千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

うつろうすてき 花を育てるステキ 花を育てるヒトで良かった 日本全土に咲き、日本三大薬草のひとつというのに、 ふるさと新潟での記憶が全くない。 これだけ華のある、小さくない花なら、 見えていないほうがフシギ。 育ててみれば、想像と違って、すごく…

シロバナサクラタデ    長いのこり夏を風にのせて     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

野の花のうつくしさ 長いのこり夏を 風にのせて 花も犬も ヒトの たいせつなともだちだから イヌタデ属 (白花桜蓼)タデ科イヌタデ属。多年草。 分布、日本全土、朝鮮、中国、台湾。 雌雄異株。花径3~4mm。 雌花は花柱が花被より長く、雄花は雄しべが…

ヒメナツハナビ     僕の好きが全部ある    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

つよくて きれい 野生と 甘すぎない華 僕の好きが全部ある 他の種の鉢に侵入して 家の森でも咲いてしまう (姫夏花火)スベリヒユ科 ハゼラン属。多年草(日本ではほぼ越冬できない)。 南米原産。明治に日本へ。 別名、ハナビグサ(花火草)、サンジカ(三…

アフリカフウチョウソウ    凛として 迷わず うつくしく     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

凛として 迷わず うつくしく ヒトもこの子のように生きられたら (阿弗利加風蝶草)フウチョウソウ科クレオメ属。 熱帯アフリカ、スーダンからザンビア原産。1年草。 1999年(平成11年)に神戸で確認。本州以南沖縄に野生化。 花径5~8mm。花期は7〜10月…

ハコベホオズキ     答えはヒカリの中に     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

のこり夏の 草の森を照らす 白いベルが 答えはヒカリの中にと (繁縷酸漿) ナス科ハコベホオズキ属。多年草。 南アメリカが原産。花径5、6ミリ。 明治時代の中期に小石川植物園へ輸入され、逸出。 関東以西で野生化。 花期は5~12月(一般的には5~10月…

ナツハナビ    僕の好きが全部ある    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

遠い 遠い日 せつない夏の オワリの花火 うつくしい響きのすてきなまえ すてきなにほんご 僕の好きが全部ある (夏花火) スベリヒユ科ハゼラン属。多年草。 原産、アメリカ南西部からメキシコ。 別名、草花火(くさはなび)。 花期、6~9月。花径、2cmくら…

ネコノシタ    海とひかりと潮風と       千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ひかりの島から シアワセの記憶をつれて (猫の舌) キク科 キダチハマグルマ属。多年草。 海浜植物。 別名、ハマグルマ (浜車)。 北陸以南、東、東南アジアに分布。 花期、7~10月ころ。 花径、20㎜くらい。 草丈。匍匐性で、50㎝くらい。 名の由来。猫…