初夏がいちばん好き

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしています。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲンペイコギク   凛として、愛らしくて、     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

凛として、愛らしくて、 つよくてきれい。 知性さえ感じてしまうほど。 ほぼ1年中咲いてる。 咲きだしたスイカズラ、ツルニチニチソウと。 (源平小菊)キク科ムカシヨモギ属。常緑多年草。 原産地は北アメリカ。明治末期または、戦後1949年ころに渡来の説…

クワ     ヒカリに溢れた遠い日の景色        東京都江戸川区小川の辺

遠い日のふるさと新潟。 桐とともにとても馴染みあって、 当たり前の風景の中の樹だった。 養蚕はもう行われていなかったはずなのに、 大きな樹の記憶がない。 どこかで観たかすかな遠い記憶だけ。 (桑)クワ科クワ属。 日本原産のヤマグワ、中国原産のカ…

ヒメワスレナグサ(キュウリグサ)    時空を超える、薄藍色のちいさなドア     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

地球を何周しても、 宇宙の果てまで行けたとしても、 時空を越える日がきても、 この子のうつくしさを知らずに生きてしまったのなら、 ホントウは、 どこにも行けていない。 時空を超える、薄藍色のちいさなドア。 コゴメホシノヒトミと一緒。 名の由来、葉…

ヤエムグラ   花が咲くことを知っている   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

花が咲くことを知っている。 ウチのホソナガカンバス植物園にも、 アスファルト脇植物園にも、鉢にも、 どこにでも出てくる。 この子にうつくしい花が咲くことを、 それが花だと知っている。 コゴメホシノヒトミと。 (八重葎)アカネ科ヤエムグラ属。1~越…

タチホシノヒトミ(ヴェロニカ アルベンシィ)   植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

うつくしいなまえ、 うつくしいにほんご。 植物たちへの感謝をことばにする、 できるだけうつくしいことばで。 似ていれば何でもいいのではない。 そう感じたからといって、命名していいのではない。 ヒトの暮らしの中に、ヒトとともにある植物たちを呼ぶと…

アレチヒナユリ     天使のキス      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

キュートなピンクの雌しべ。 天使のキス。 ガレージのドアの前、1㎝巾側溝脇植物園から発芽。 もうドアの開閉に支障きたしてて、やむなく刈り取り。 ドウモウキレイで、すごい繁殖力。 (荒地雛百合)ツルボラン科(ユリ科)ツルボラン属。多年草。 ハナツ…

クスノキ    ソラにつづく    東京都江東区恩賜の森

新潟の実家、道を挟んだ正面にクスノキがそびえていた。 寺の参道につづく場所で、幼いころからソラにつづくトクベツな樹だと感じていた。 高所は苦手だったのに、よく登ってはソラや遠くを眺めるのがお気に入りだった。 いまだに樹にハグするのは、この遠…

ヒメウズ     モッコウバラの森に守られて     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

四季折々、 花も実も葉もうつくしい。 モッコウバラの森に守られて。 繁殖力は旺盛だが、乾燥環境には弱い。 半日蔭、森林縁が適地か。 モッコウバラを挿して育成してるプランターに侵入して、 いつの間にか草の森になってる。 モッコウバラ(木香薔薇)バ…

アカシデ  イノチあふれるヘイワな森      東京都江東区恩賜の森

明るい春の森。 イノチあふれるヘイワな森。 神様お願い。 アイトヘイワの森を守って。 雄花。 (赤四手) カバノキ科シデ属。 北海道から九州まで広く分布。 雌雄同株、異花。花期、3~5月、樹高15mくらいに。 名の由来、花、若葉が赤く、雌花花穂のカタチが…

ラクウショウ    あたたかい胸、ソラにつづく入口      東京都江東区恩賜の森

あたたかい胸、 ソラにつづく入口。 (落羽松)ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属。 北アメリカ原産。 明治20~30年に、初めて東京・新宿御苑に。 花期、4月ころ。雌雄異花。 樹齢は長く、1000年を超える。樹高、50mにも。 水辺や湿気の多い場所…

ヒメアマ    リネンの感触が初夏を開く      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

春が降りてきて、 ヒメアマが咲きだすと、 初夏を待ちわびる素肌に、 リネンの感触がよみがえる。 ショカ園のドウモウウツクシイ花たちのなかでも、 この子のドウモウさは独特。 隙あればどんどん侵入して、あらゆる鉢に芽生える。 ただ、 他の種とはとても…

ソメイヨシノ     風までさくらいろに染め       東京都墨田区

さくらにつつまれていく日本。 風までさくらいろに染め、 さくらから始まる、 アタラシイ一年。 海が近いことを知らせる。 (染井吉野)バラ科サクラ属。 エドヒガン系とオオシマザクラの交配。 江戸末期から明治初期に、江戸・染井村にて育成された。 以降…