2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
もうじき、 宇宙の果てで出逢うような花が咲く。 雌雄株が1.5km離れていても、 風に乗って受粉する。 はるかぜの恋のように。 (山桃)ヤマモモ科ヤマモモ属。常緑樹。 原産地:日本(関東以西)・中国南部~インド。 雌雄異株。風媒花で花は目立たない。…
イノチの目覚め。 頂点の目覚め。 アメリカ・カリフォルニア州のブリッスルコーンパイン(マツ科マツ属)が 世界最高樹齢で、推定4800年とされている。 メタセコイアもフツウに1000年を越すらしい。 100mに達する樹高の種も。 地球の生物の頂点は植物。 (…
まず花が。 花も実も葉もうつくしい。 この花びらに、このシベは反則♪ (土佐水木)マンサク科トサミズキ属。 日本原産。 花期:3月~4月。樹高、4mくらいに。 名の由来、高知(土佐)に野生のものが多く見られること、 葉のカタチがミズキ(水木、ミズキ科…
アイトヘイワ。 ハルソライロのカンバス。 (白木蓮)モクレン科モクレン属。 原産地、中国。 江戸時代より以前に渡来。 花期、3月~4月。 花長、8cmくらい。すてきな香り。 樹高、15mくらいに。 6枚の花弁と3枚の顎は同じに見え、恰も9枚の花弁のように…
タニクウツクシイ ウチに来てから10数年。 (Kalanchoe) ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属。多年草。 アフリカ南東部原産。 草丈、80cmくらいに。 名の由来、古代インドの言葉で「赤サビ」(kalanka)と「照り」(chaya)に由来の説。 アーカイブ。 1…
つよくて、 花も葉も香もうつくしい。 2017年に挿し木。2018には初めての開花。 花期は3~5月だが、初めて、昨秋から返り咲きが始まり、 3月上旬まで咲き続けた。 野生では観察したことがない。 ツルニチニチソウと一緒に。 ドウモウウツクシイ二種。 数か…
凛として迷わずうつくしく。 ヒトもそうありたい。 植物たちへの感謝をことばにする、 できるだけうつくしいことばで。 似ていれば何でもいいのではない。 そう感じたからといって、命名していいのではない。 ヒトの暮らしの中に、ヒトとともにある植物たち…
春をひらく。 マメ科らしい、ヤハズエンドウの愛らしいピンクの花と、 瑞々しくかがやく葉。 寒冬の影響か開花が遅かった。 ウチの園には、何年か前勝手に飛来。 コゴメホシノヒトミとフラサバソウをグランドカヴァーにして、 年々増えている。 しかし、ド…
冬の枝に咲く春。 笑ってる、ちいさな妖精。 (鶯神楽)スイカズラ科 スイカズラ属。 別名・ウグイスノキ(鶯の木)。 日本原産。 花期は3〜5月。 果実は食べられる、6月に赤く熟す。 樹高、1m-3m。 名の由来、鶯のなく時期、「鶯隠れ」が訛ったとの説。 ア…
地球を何周しても、 宇宙の果てまで行けたとしても、 時空を越える日がきても、 この子のうつくしさを知らずに生きてしまったのなら、 ホントウは、 どこにも行けていない。 時空を超える、薄藍色のちいさなドア。 コゴメホシノヒトミとアカバナルリハコベ…
空から来りて、 空ゆくようなうつくしい葉。 フシギウツクシイ、聖なる木。 1年前、エノキに寄生しているのを発見。 間近で観たことがなかったけど、 落葉してるエノキにフシギ青々とした葉が奇妙で、 すぐにそれと分かった。 これまでにここ野鳥の楽園で…
しあわせのさくらいろ。 風までさくらいろ。 散らした犯人! アーカイブ。 1月中旬。 1月下旬。 2月下旬。 3月上旬。 3月下旬。 母なるさくら。 オオシマザクラ (大島桜)バラ科サクラ属。 日本固有種。サクラ属基本野生種[の一つ。 ソメイヨシノ他の母な…
青々とした常緑のうつくしい葉を、 児の手と表現。 うつくしいなまえ、うつくしい日本語。 似ていれば何でもいいのではない。 そう感じたからといって、命名していいのではない。 ヒトの暮らしの中に、ヒトとともにある植物たちを呼ぶとき、 どんな情景を思…
はるか遠い、 ふるさとの夢をみている。 ほどけていく春。 歩き初めの女の子が、 おかあさんといっしょに散歩。 両手にモミジバフウの実を握ってる。 例によって、僕を観てる( ´∀` ) 手の中のモミジバフウが、カサカサと、 ほら、ショカがいるよって教えた…
ひいらぐうつくしい葉に守られて、 甘い香りが咲きました。 (柊南天)メギ科メギ属。常緑。 紅葉するが落葉しない。日陰でも生育。 原産、台湾、ヒマラヤ、中国。江戸時代初期に渡来。 花期、2 月~4月頃。 花径、1cmくらい。芳香。 樹高、2mくらいに。…
大地に、 コゴメホシノヒトミの群生。 ソラには、 満天のギンヨウアカシア。 早春の白昼夢。 ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ) オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。 (銀葉アカシアAcacia)マメ科アカシア属。常緑。 オー…