2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
甘い大気の深い森。 イノチあふれる深い森。 アイトヘイワの深い森。 (飯桐)ヤナギ科(イイギリ科)イイギリ属。落葉広葉。 本州以南、東アジアに分布。 花期、4~5月。花径、1cmくらい。芳香。 雌雄異株、雌雄雑居性も。異花。 秋に1cmくらいの実…
甘い大気の深い森。 イノチあふれる深い森。 アイトヘイワの深い森。 (白雲木)エゴノキ科エゴノキ属。 日本、東アジアに分布。 北海道から九州まで、山間の落葉樹林に生育。 花径、2cmくらい。花期、5~月。 樹高、15mくらいに。 名の由来、花がさくよ…
ヨーロッパなまつ毛。 妖しく、野生的。 みつめられると石になる。 (Blackberry)バラ科 キイチゴ属。 セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。 ヨーロッパから北アメリカが原産。 北海道でも生育するが適地はもう少し南。 花期、5~6月。花径、2cmくらい。 樹…
ピンクがいちばん好き。 バラはカップ咲がいちばん好き。 初夏がいちばん好き。 遠い記憶、思い出のバラ。 ハマナスと。 おおきな花束。 2011/5からウチの園に。 鉢の下のコンクリートにクラックを入れて、 根が入り込めるように置いた。 僅か1本なのに、 …
初夏の白いベルが、 答えはヒカリの中にと。 (繁縷酸漿) ナス科ハコベホオズキ属。多年草。 南アメリカが原産。花径5、6ミリ。 明治時代の中期に小石川植物園へ輸入され、逸出。 関東以西で野生化。 花期は5~12月(一般的には5~10月)。 蔓性で数mに…
鮮やかで陽気なユウゲショウ。 シロバナのオーラは清楚でクール。 太陽と月のように。 (夕化粧白花)アカバナ科マツヨイグサ属。 原産地は南米から北米南部。 花期、4~10月(一般的には5月~9月ころ)。 花径1~1.5cm。 高さ、20~60cmくらい。 名の…
ちいさなアスファルト脇植物園、 草の森に、 野の風情をもたらしてくれる。 時を纏う、うつくしいなまえ。 巾2cmの側溝脇植物園。 新品だとこんな。イノチの気配がしない。 2㎝の隙間に土入れて( ´∀` )、後は自然に任せたら楽園になる。 (夕化粧)アカ…
花の中で、一番好きな香り。 色もカタチも好き。 初夏がいちばん好き。 ヒメカメノコテントウ(姫亀乃甲天道) (浜茄子)バラ科バラ属。 バラの基本原種のひとつ。 原産地、東アジア温帯~冷帯。 北海道から茨城県、日本海側島根県の海岸に生育。 花期4~7…
時空を超える赤い船。 ヨーロッパでは古来より特別な花。 季節を行き来できる花時計を持っているよう。 (赤花瑠璃繁縷)サクラソウ科ルリハコベ属。1年草。 ヨーロッパ原産。江戸後期~明治初期に渡来。本州以西の海岸地域に分布。 瑠璃色のルリハコベは、…
ふるさとの初夏。 遠い思い出の田植え花。 (谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。 別名、紅空木(ベニウツギ)。 原産地 日本。 北海道から中国地方の日本海側に分布。 花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。 花、長さ2.5-3.5cm、径2cmくらい。樹高2…