初夏がいちばん好き

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしています。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒメオドリコソウ   ひみつのダンス    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

フシギウツクシイ ひみつのダンス 原産地ホントは 宇宙の果てだと思う (姫踊り子草)シソ科オドリコソウ属。 ヨーロッパ原産の越年草。明治時代に渡来。 花期、1~5月(一般的には3~5月)。 花冠、長さ1cmくらい。草丈、10~30cmくらい。 名の由来、…

コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカ シムバラリア)    植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

キセキの星に ともに生きる植物たちを呼ぶとき どんな情景を思い浮かべるのか その想像力が試される 似ていれば何でもいいのではない そう感じたからといって 命名していいのではない ヒョウジュンとかで決まってるから 仕方ない そのままでいいだなんて ど…

ハリエンジュ      植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで      千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

ホンモノ、です 植物たちへの感謝を できるだけうつくしいことばで (針槐)マメ科ハリエンジュ属。北アメリカ原産。 1873年に渡来。 別悪名、ニセアカシア(偽アカシア)。 アカシア(Acaciaマメ科アカシア属)に似て非なるから、 偽、と付けるセンスが酷…

ラクウショウ    ソラにつづく入口      東京都江東区恩賜の森

あたたかい胸 ソラにつづく入口 いつも ハグして ヒミツのお願い (落羽松)ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属。 北アメリカ原産。 明治20~30年に、初めて東京・新宿御苑に。 花期、4月ころ。雌雄異花。 樹齢は長く、1000年を超える。樹高、50m…